文字の大きさが変更できます
標準 拡大

第68回荏田南地区認知症&予防カフェ「ほほえみ交流カフェ」を開催しました(1月7日)

2020.01.23荏田南地区

第68回荏田南地区認知症&予防「ほほえみ交流カフェ」を開催致しました。(2020年1月7日)

代表の小泉です。
・来る2月15日(土)13:30から都筑公会堂で行われる「つづきあいフォーラム」の第一部都筑区社会福祉大会に於きまして、当グループが「ボランティア等自主活動関係者(団体)」で表彰されることになりました。
・葛が谷ケアプラザから明間さん・区役所地域振興課から内藤さんが来てくださいました。

◆ミニ講座
認知症対策!~音楽に合わせて頭と身体を動かそう~
横浜新都市脳神経外科病院の理学療法士 広瀬正子さん
作業療法士 刑部義宏さん、中里帆乃加さんのお話です。
まずは、認知症のお勉強。
認知症とは様々な原因から脳の認知機能が低下し、
日常生活に支障が生じている状態
(6か月以上継続している状態)。
こころの病気と思われる場合もありますが、実は「脳の機能障害」です。
認知症の主な症状
記憶障害:新しく経験したことを記憶にとどめることが困難となる。
見当識障害:ここはどこか、今いつなのか、わからなくなる。
判断力の低下:計画を立てる、組織化する、順序立てる、抽象化する、判断するということが出来なくなる。
「加齢に伴う物忘れ」と「認知症の物忘れ」 は違います。
認知症の種類
アルツハイマー型認知症 脳血管性認知症 レビー小体型認知症 前頭側頭型認知症などがあります。

認知症のリスクを減らして、予防しましょう!
1.血管の健康を維持する。
生活習慣病(糖尿病、高血圧など)があれば、治療を。
2.食事・栄養に気をつける。
3.運動をする(週3回 10分でも良い)。
4.活発な社会生活を送る。(家族や友人、趣味活動等の人との交流)

ここで予防運動です。
「ながら運動」や「二重課題」など、複数のことを同時にやりながらの運動が効果的!音楽に合わせて身体を動かすのも効果的!
基本のステップ運動(1) + <引き算>
基本のステップ運動(2) + <3の倍数で拍手>などを実際に体を動かして行いました。

認知症予防のまとめ
☆生活習慣病予防で体と脳の健康を維持しましょう。食事に気を付けて、高血圧や糖尿病等があれば治療を。
☆運動習慣をつけましょう。
☆会話や誰かと共同して何かをすることを心がけましょう。
☆目標を立てて、生きがいをもちましょう。
☆身体的・知的・社会的な活動を続けましょう。
人との交流が重要!!
★予防が大切。 あれっ?と思ったら早めに受診を!

質疑応答
質問:昨年4月に横浜新都市脳神経外科病院で検査を受け、1年後に再検査をするように言われたのですが・・・。
答え:3ケ月前にお手紙が届きますので、検査の予約をして下さい。もうすぐ手紙が届くはずです。

◆みんなでお茶のみガヤガヤ・・・・
ほほえみコーナー(参加者からの一言)
・昨年の気になった言葉「ワンチーム」
この地域も様々な所から来ている人が多い。ワンチームで街作りをしよう。
・大変な時代に生きてきました。大いに威張って生きましょう。
・最近忘れっぽくなった。今日の認知症の話がタイムリーでした。
・家ではあまり笑いません。先日「にぎわい座」に行って笑ってきました。
・3丁目から大丸に引越してきました。
・足が悪く、自転車ばかりに乗ってます。
・歩くのが好きでセンター北まで歩いて行って、ビールを飲んでグラタン食べてきました。最高に幸せでした。
・5年前に腰を悪くしました。筋力が衰えていますので、1時間歩くようにしてます。
・今年は旅行もしたいな~
・毎年発展していく都筑が大好き。

◆マンスリーバースデイ
1月がお誕生日の方、伊豆原さんと和田さん
みんなでハッピーバースデーを歌いました。
・久々に誕生日を祝っていただきました。(伊豆原さん)
昭和15年生まれで、空襲がトラウマになってます。
・私も昭和15年。千葉にいる時空襲で家が焼けた。焼夷弾を拾って来て怒られました。5人の娘・8人の孫がいて、昨年3月にはひ孫誕生。皆集まると20人にもなります。(和田さん)

◆お楽しみコーナー
今回は大丸からたち会(老人会)カラオケ同好会の皆様。
代表 手島さん メンバー手島さんご主人・今吉さん・佐藤さん・山田さんと小泉です。
カラオケ画面をプロジェクターに映して、みんなで合唱しました。
一月一日・早春賦・あざみの歌・春よ来い
その後、港京夢いろ~ニュータウン音頭~をみんなで練習。

◆NHKみんなの体操

◆ふれあい丘の街の合唱。